アラフォー女性のキレイを実現・維持するために必要なコラーゲン。
加齢ともに減少し、劣化すると言われていますが、なぜそのようなことが起きるのでしょうか?
コラーゲンについて知ると共に、アラフォー女性に必要な対策についてご紹介します。
-INDEX-
コラーゲンってそもそも何?
私たち人間の身体をつくる成分の内、水分の次に多く存在しているのがたんぱく質。
このたんぱく質の3分の1はコラーゲンで出来ています。
コラーゲンは皮膚や血管、骨などにあるたんぱく質で、細胞同士をくっつけたり、支えたりする重要な成分。
特に皮膚の真皮の約70%はコラーゲンで出来ているので、ハリやツヤを作るお肌の土台なのです。
コラーゲンはなぜ減少するの?
体内のコラーゲンは加齢と共に減少します。
40代では20代の約2分の1に、60代になると約3分の1まで減ってしまいます。
赤ちゃんの肌がきめ細かく弾力があるのは、皮膚に新鮮なコラーゲンが沢山あるからです。
ではなぜ、体内にあるコラーゲンが減少していくのか?
その原因は、新陳代謝の低下が主な理由であるとされています。
コラーゲンは、必要に応じてアミノ酸から合成され、そのエネルギーとしてビタミンCや鉄分を使います。
そして、それと引き換えに古い元々そこにあったものが分解されていくという新陳代謝が行われているのです。
これにより、古く固くなったコラーゲンは肌にとどまらず、新たなコラーゲンによりハリや弾力を保つことができるのです。
しかし、この新陳代謝が低下すると、古いコラーゲンがどんどん肌に蓄積されていくことになります。
様々な刺激を受けることでどんどん固くなり、その結果シワやたるみの原因となります。
また、古いものは分解されにくく、新しいものが作られる機会が奪われます。
結果、さらなる新陳代謝の低下を生むという悪循環に陥るのです。
こうしてコラーゲンは減っていってしまうんです。
コラーゲンはなぜ劣化するの?
コラーゲンは、互いに橋を架けあうように絡み合うことで弾力を生み出しています。
新陳代謝が良い時は、新しいコラーゲンが体内に出来、古いものを排出していきますが、前述のとおり加齢と共に新陳代謝が落ち、新しいコラーゲンが生成されず古いものが長い間肌に留まると、刺激などのダメージを受けてしまうことで劣化してしまうんです。
コラーゲンが減少、劣化するとどうなるの?
コラーゲンはお肌のハリやツヤを作るお肌の土台です。
ですから新鮮なコラーゲンが減少すると皮膚の弾力は失われます。
また、劣化してしまうことでも弾力は失われるので「たるみ」や「しわ」が生じ、肌の老化が起こるのです。
加齢以外でも紫外線や乾燥、ストレスなどの要因でもコラーゲンは減少すると言われています。
また、顔のたるみは首や肩の筋肉が硬くなることによりひっぱられて起きるとも言われています。
この硬くなるというのも関節にあるコラーゲンの減少や代謝の低下による血行不良。
コラーゲンが減少、劣化するとお肌だけでなく身体のあちこちに影響が出てきてしまうんです。
減少、老化してしまったらどうしたらいいの?
生活習慣の見直しや適度な運動で代謝を上げることはもちろんのこと、コラーゲンを摂取することです。
その際、高品質なものを摂取することも大切です。
コラーゲンは大きな分子で出来ているので体内に吸収しにくい成分です。
体内に吸収させるためには、超低分子のコラーゲンであること、さらには体内に入った後、体内で運搬され、真皮層で新しいコラーゲンが生み出される過程の働きを最大限にサポートできる素材であることが重要です。
動物由来のコラーゲンに比べて、魚由来のコラーゲンのほうが吸収されやすい、という特徴があるため最近はフィッシュコラーゲンの需要が増えています。
コラーゲンの摂取方法
コラーゲンドリンクと言われる美容ドリンクが効果的です。
美肌鍋と言われるコラーゲンボール入りの鍋やフカヒレなどは分子が大きいし、毎日食べられるものではないので継続して高品質なコラーゲンを摂取するにはドリンクで取ることが習慣化しやすいのではないかと思います。
何を飲んだらいいのか?については当サイトの編集長・杤金が試した
を参考にしてくださいね!